書にいたる病

活字中毒者の読書記録

『時空犯』潮谷験 |【感想・ネタバレなし】成功報酬1千万円。千回近くループし続ける”2018年6月1日”の謎を解け

今日読んだのは、潮谷験『時空犯』です。

デビュー作でメフィスト賞受賞作のスイッチ 悪意の実験がとてもユニークで面白かったので、2作目も読んでみました。

ある1日がループするなかで、殺人が起きる、というSFミステリです。

この設定のミステリではお馴染みの、SF的ルールの中で、如何にフーダニットを実現させるか、という点が胆となります。

途方もない話から、するする犯人が絞られていく過程は、ミステリ好きにはたまらない快感でした。

あと、前作の時も思ったのですが、装幀がすごく綺麗ですよね。

これだけでも買う価値あると思います。

それでは、あらすじと感想を書いていきます。

あらすじ

成功報酬一千万円。応諾を問わず、準備金四十万円支給。
破格の依頼は、千回近くループしている”2018年6月1日”の仕組みを解き明かすという驚きの内容だった。
私立探偵・姫崎智弘は集められたメンバーと共にループを認識できる薬剤を口にする。
ところが、再び訪れた”2018年6月1日”で実験の提唱者:北上伊織博士が殺害されてしまう。
そして、次の”2018年6月1日”でも犠牲者が…。犯人の狙いと目的とは。

おすすめポイント 

ちょっと変わった設定のミステリを読みたい方におすすめです。

なるべくネタバレしないようにしますが、気になる方はご注意ください。

ループし続ける1日と正統派のフーダニット

SFをミステリに取り入れるときに、困ることが、作中で起こるSF現象のルールが複雑で覚えられないうちに終わる、というものです。

この場合、トリックが公開されても、へ~、そうだったんだ~??という消化不良になって、謎解きの快感が味わえず終わってしまうのですが、本書『時空犯』は、見事に正統派のフーダニットになっているな、と思いました。

私立探偵・姫崎智弘が巻き込まれた実験は、ループし続けている”2018年6月1日”に飛び込む、というものです。

実験の主催者の北上伊織博士は、もうすでに千回近いループを体験しているというのです。

博士のつくった薬剤を飲むことで、実験の参加者もループのなかでも記憶を保つことができるようになるのですが、反対に戻ってこれる保証もありません。

ともすれば、永遠に”2018年6月1日”のなかに閉じ込められてしまうかもしれないのです。

成功報酬一千万の意味はここにあります。

この時点でぐっと引き込まれてしまうのですが、なんと、再度ループした”2018年6月1日”で、当の北上伊織博士が殺害されてしまうのです。

しかし、ループというSFのなかで展開されるのは、飛び道具的なトリックではなく、人間の行動の積み重ねを推理し犯人に行き着く、伝統的な”犯人当て”です。

ある1日が千回近くもループするという超常現象のなかで、純粋な論理のみで犯人が絞り込まれていく推理の過程は、これぞまさに本格ミステリの醍醐味!と嬉しくなりました。

これまでに無いミステリ

本書の面白いところは、まだまだあって、1日がループするということは、殺害の犠牲者が次のループの際には復活してしまう、ということです。

え、それじゃあなんで犯人は博士を殺害したの??

どうせ生き返ってしまう人間をわざわざ殺害する意味。

というかこれは殺人事件と呼んでいいの?

このあたりの設定と犯人の動機が、これまでの推理小説には無い斬新なアイディアで、すごく興味深かったです。

また、ループというファンタスティックなワードに惑わされてしまいますが、よく読むと緻密に伏線が張り巡らされていて、唸らされます。

主人公のちょっとした動作にも読者に対する罠が仕込まれていて、ちょっと悔しかったです。

私は諦めない

また、実験に集められたメンバーは、私立探偵、刑事、売れっ子タレント、元大物政治家、みやげ物屋のおばちゃん(兼ラブホテル経営者)、高校生ハッカー、などなど多彩も多彩。

特に、みやげ物屋のおばちゃん(兼ラブホテル経営者兼観光協会会長)のキャラクターは光ってました。

こういう飴ちゃんを鞄に常備してそうな典型的なおばちゃんが、意外に切れ物だったりすると物語が締まりますよね。

キャラクター目当てで読むタイプの小説ではないかな、とおもいますが、登場人物のちょっとした小ネタと主人公の脳内ツッコみが、いかにも関西的でよかったです。

余談ですが、前作の『スイッチ 悪意の実験』の小雪と安楽のコンビがすごく好きだったので、今作でも出ないかと期待していたのですが、そんなことはなかったです。

でも諦めきれないので、これからも期待し続けたいと思います。

今回ご紹介した本はこちら

潮谷験の他のおすすめ作品